なんかいろいろ悩むことあるんですよ。
とりあえずあせってなにかしてみたりとかしてるんですが、俺が一人であせっても周りはなにも変わっていってないんですよねぇ。
それで思いだけいっぱいたまっていって。
ほっといたら爆発しちゃうんじゃないかって思うことあります。
でもこんなこと思ってるのは自分だけで周りはなにごともなく日々変わらず過ごしてます。
ちょっと先の未来さえ見えなくって、
どうすればいいかわかってるんだけどなにもしなかったり。
かと思えば、いろいろやってみたらそれが良くない方向だったり。
う~ん‥いろいろむずかしいですよねぇ‥。
話はちょっと変わりますが最近、ニートとかそういう系の人っているじゃないですか?
そういう人って「生きる」って感情より「思う」とか「考える」とかの感情のほうが強い人たちなんだと思うんですよね。
それで「生きる」ってことに対して執着心が薄れていって、人類は徐々に消滅していくんじゃないかって。
まぁ自分たちが豊かな生活してるからそう思うだけかも。
アフリカやアフガンなんかに住んでいる人たちは俺たちよりもっと「生きる」って意味を知ってるのかも。
「すれ違う人たちすべて、出会いのひとつと数えるのなら、僕は一生のうちにいったいどれだけの人たちと出会いをするというのだろうか」
あるバンドの曲にこんな詩があります。
この詩の続きに、
{そしてどれだけの人たちが生き残っているのだろうか」
詩の内容とはまた違うとは思いますが「生きる」ってこれくらいの意味なのかもしれませんねぇ。
あんまりいろいろ考えるとろくなことないんでこの辺でやめときましょか‥。
今日はなんだか抽象的な文章ですみません‥。
ちなみに詩はけっこううろ覚えなんで多少ちがうかも‥。CDが行方不明なもんで‥。
じゃ今日はそろそろ寝ます。おやすみなさい‥。
スポンサーサイト
まっきぃさん!こんばんわ
りさに未来なんか誰も分からないけど、その先にかならず道は続いてる...って話してくれたのはまっきぃさんだよぅ。
「生きる」ってどうゆうことか、ちゃんといみを言えっていわれたら、うまく答えられないと思う。
でも、りさはまっきぃさんが言ってくれたみたく、道がずぅっと続いてるなら、さいごまで行ってみたい!って思うから生きたいって思うよ。
りさはまだ大人でもないからそんなことが言えるのかもしれないけど...でも「考える」とか「思う」いつづけたいなら「生きたい」って思います。
りさ生意気なこと言ってたら、すごくごめんなさい...。
でも、元気だしてほしいですっo(>◇<)〇